07/10
2025
ヒメヒマワリ、アジサイのにぎわい
2025年07月10日(木)
中之条花楽の里
最新の開花情報をお届けします
2025
2025年07月10日(木)
中之条花楽の里
梅雨明けを思わせるような太陽の照りつける日があるかと思うと、今日は雷鳴が轟き、空が急に暗くなってきたり・・・
山のお天気がめまぐるしく変わる季節ですが、吹く風はさわやか。
花の季節も移りゆきます。
ナチュラルガーデンでは、ヒメヒマワリが花盛りです。
ヘリオプシス・サマーナイト
茎の色が赤黒く、花の中心も赤っぽい品種です。
他にもガーデンに咲く黄色い花をご紹介します。
セダム・イエロースター
この名称は正式ではないかもしれませんが、「六合の花」として出荷している切花の名称です。
このように花楽の里のガーデンには、六合地区の花卉生産で出荷される花が見られるのも特徴にひとつです。
イトバハルシャギク
草丈30㎝程度の小柄なコスモスを思わせる花姿です。コレオプシスの仲間です。
バーバスカム・シックスティーンキャンドルズ
アルストロメリア・オーレア
セントジョンズワート
和名をセイヨウオトギリそうともいいます。
リラックス効果のあるお茶としても利用されるハーブの種類です。
こんもりとした茂みになり、小花がたくさん咲くので庭園の彩りとしても貴重です。
ハーブの種類といえば、
マロウの仲間も増えてきました。
マーシュマロー
スラリと高く伸び、葉を触るとやわらかい毛に覆われてビロードのよう。ビロードアオイとも呼ばれるのも納得です。
古代から薬用ハーブとして利用されていたそうですが、この葉のさわり心地に癒されます。
白い清楚な花が葉の根元に咲いています。花をみるとアオイの仲間だということが分かりますね。
ムスクマロウ
こちらは草丈40㎝程の小型のマロウです。
この他、今が見頃の花を紹介します。
ヘメロカリス・サミーラッセル
鮮やかな赤が目を惹きます。花の命は一日の一日花ですが、新しい蕾が次々と咲いていきます。
ベロニカストラム・バージニカム
クガイソウの園芸種です。主となる花に下から放射状にまた小さい花穂が伸びて花が咲きます。
バージニカム
ピンクとブルーの色があります。
花楽の里の丘を登っていくと、アジサイも見頃を迎えています。
アジサイ・アナベル
淡いグリーンが白へと変わっていきます。
アジサイ・エンドレスサマー
澄んだ青の色が本当に美しいです。