04/22
2025
遅い春の訪れ
2025年04月22日(火)
中之条花楽の里
最新の開花情報をお届けします
2025
2025年04月22日(火)
中之条花楽の里
今年度がスタートして十日が過ぎました。
標高1000mの花楽の里では、春の目覚めの季節をやっと迎えたところです。
ガーデンの中で、一番に咲き始めるのがこちら。
コモンラングウォード(ムラサキ科プルモナリア属)
咲き始めはピンク色ですが、花が開くと鮮やかな青紫色に変化します。
株が横に伸びて昨年より広がりをみせてくれている気がします。
スイセンも春一番に咲く花です。
上の駐車場へ向かう車道に沿って咲いています。
足元のムスカリの青との対比も美しいです。
こちらはミニスイセン
群落でまとまって咲く様子は遠くからでも目をひきます。
このエリアはプリムラや球根類がこれから次々と咲いてくるのでお楽しみに。
ジューンベリーの木立の下にもたくさん咲き出しました。
昨年イノシシが荒らして掘り起こされた球根をこの辺りに散らして埋めたので、小さな株もたくさん出てきてうれしいです。
タネツケバナ(白い花)とつくし
イヌナズナ(黄色い花)
どちらもアブラナ科の「ぺんぺん草」の仲間の雑草ですが、足元の小さな春を感じさせてくれます。春さきに咲いて他の宿根草とは競合しないので、引き抜かず春を演出してもらいます。
木々の芽吹きも始まりました。
ナナカマド
冬の間、小さな芽の中に折り畳まれていた葉が開き始めました。
葉っぱの赤ちゃん、おはよう!
ハナモモ(花桃)のつぼみもここ数日の温かさでだいぶ膨らんできました。
こちらの木はもうすぐ咲きそうです。
周辺の山の桜もこれから咲きます。
桜と同時に山の木々も芽吹き目覚めます。
今年度もよろしくお願いいたします。
撮影日:2025年4月20日